復活の刻MtG、2016年記の最初
2020年11月14日 Magic: The Gathering コメント (1)ダーツ熱もかなり下がってしまい、麻雀の調子も悪かったこの時期。
ひょんなことから、GP東京が今年あるらしいよってのを聞きました。
色んなことに行き詰まり感があったので、MtG復帰してみるかーと調べてみました。
高田馬場に大きなMtG専門店があるらしい。
↓
昔のカードもかなり高額になってるっぽい。
↓
買取もやってる。
↓
復帰できるんじゃね?
つーことで、不毛の地とかクレイドルとかその他諸々売り払って50万ぐらいを手にしました。
あ、売る前に晴れる屋初心者講習会も受講して、現在のMtG環境の確認もした。
とりあえず、プレインズウォーカーって何?ってところが山場。
復帰後の初回プレイは、戦乱のゼンディカードラフト。
カードリストも何もチェックせずの参戦です。
10年ぶりの復帰なんでよろしくー的なノリでスタート。
覚えていることは、初手パックで日本語版のはずなのに英語カードが出てきて、
隣の人に「なんで英語版?」って聞いたす。
その人が「ぶホッ」となって、とりあえずピックしたほうがいいですよとの回答。
引いてたのは【Misty Rainforest】
後で調べたら、買取価格20000とかだった
隣の人が優しい人でよかったよw
ビギナーズラックってホントにあるのね
で、ドラフト自体は惨敗だったけど、よかったよかった。
結局このカードもドナドナされて行くわけです。
元手になった50万を生贄にして、クソデッキを5個ぐらい作成してGP東京に挑むわけです。
つづく
ひょんなことから、GP東京が今年あるらしいよってのを聞きました。
色んなことに行き詰まり感があったので、MtG復帰してみるかーと調べてみました。
高田馬場に大きなMtG専門店があるらしい。
↓
昔のカードもかなり高額になってるっぽい。
↓
買取もやってる。
↓
復帰できるんじゃね?
つーことで、不毛の地とかクレイドルとかその他諸々売り払って50万ぐらいを手にしました。
あ、売る前に晴れる屋初心者講習会も受講して、現在のMtG環境の確認もした。
とりあえず、プレインズウォーカーって何?ってところが山場。
復帰後の初回プレイは、戦乱のゼンディカードラフト。
カードリストも何もチェックせずの参戦です。
10年ぶりの復帰なんでよろしくー的なノリでスタート。
覚えていることは、初手パックで日本語版のはずなのに英語カードが出てきて、
隣の人に「なんで英語版?」って聞いたす。
その人が「ぶホッ」となって、とりあえずピックしたほうがいいですよとの回答。
引いてたのは【Misty Rainforest】
後で調べたら、買取価格20000とかだった
隣の人が優しい人でよかったよw
ビギナーズラックってホントにあるのね
で、ドラフト自体は惨敗だったけど、よかったよかった。
結局このカードもドナドナされて行くわけです。
元手になった50万を生贄にして、クソデッキを5個ぐらい作成してGP東京に挑むわけです。
つづく
コメント
転職するんですね。お務めご苦労さまでした。