MtGとの出会い
2020年8月26日 Magic: The Gathering コメント (3)社会人となって、マージャン、TRPG、パチンコのやる時間が減ってしまった。
特にTRPGは、周りも社会人となり時間が合わずに年1回集まれるかぐらいでした。
ゲーセンのほうはスト2に大ハマりして、闇練と称して朝までゲーセンでプレイしてたす。
ほぼゲーセンに住み込みみたいな生活w
そんな生活をしていた時、久々にTRPGやるかーってことになり、代々木に集合したのが1995年の年末。
いつものように代々木のウェンディーズに集合しセッション開始。
終わった後、U原が「最近、こんなゲームを取り扱うようになったので持ってきた」とMtGの4th英語版ギフトボックスを人数分広げたのでした。
やたらでかい荷物なわけだと納得。
何しろ7人分(U原、S木、I原、W田、S井、S元、私)だったので...
ちなみにU原は高校卒業後、ホビージャパンに就職したが、渋谷のポストホビーに店員と入っていたのでした。
流石にウェンディーズでは広げられないので、近くのI原の家で開封の儀を行う。
持ってきたU原もルールがわからないとのことで、マニュアルと格闘しながらワイワイやってみる。
当時はType1、Type2、Type1.5とかのフォーマットだったが、そんなものあることすら知らずに強そうなカードを詰めこんだデッキをくみ上げました。
もちろん、制限カード、禁止カードも知らんw
最初に引いたレアはMind Twist、Mana Vault、Time Elemental
Mana VaultからのMind Twistが強すぎた。
召喚酔いの意味が分からず、クリーチャーを召喚したときはタップ状態で出ると解釈してて、Royal Assassin最強説があったりなかったり。
帰りにラーンマジックという書籍を買うが、イマイチ役に立たない本だったが、デッキは60枚を基本とすること、同じカードは4枚までというルールがわかった。
早速、60枚デッキを組もうとするがどうやっても60枚にならないのであった。
つづく
用語、人物説明
・代々木ウェンディーズ
高校時代からセッションを行う場所がなく、いつもここを使ってた。
はす向かいのマックで、「トランプやってて出禁になった連中がいるらしいぜ」って話を聞いて、俺たちも気を付けようということになる。
のちのちトランプじゃなくてMtGだったことがわかるw
・U原
別名、ホビージャパン君。
高校時代からTRPG合宿として家にお泊りさせてもらったり、結構仲良くやってた。
・S木
別名、ししょー
D&Dのダンマスをやってくれてた。
一緒に新聞奨学生をやりながら臭い飯を食ってたw
・I原
別名、ぷーさん
高校は違うが、S木の小中同級生。
TRPG仲間としてよく遊ぶ。
私の次にMtGにはまり込んでいたと思う。
・W田
別名は特にない。
いじられキャラでTRPGに無理やり引きずり込んだ。
確かホームランドが好きだった。
・S井
別名、Sugaちゃん
TRPG以外でも一緒にスキーに行ったりする仲だった。
・S元
別名、しんげん
高校は違うが、S木の小中同級生。
TRPG仲間としてたまに遊んでたが、浪人時代に予備校ですれ違い、なぜかパチ友として意気投合。
弟のほうがMtGにはまり込む。
特にTRPGは、周りも社会人となり時間が合わずに年1回集まれるかぐらいでした。
ゲーセンのほうはスト2に大ハマりして、闇練と称して朝までゲーセンでプレイしてたす。
ほぼゲーセンに住み込みみたいな生活w
そんな生活をしていた時、久々にTRPGやるかーってことになり、代々木に集合したのが1995年の年末。
いつものように代々木のウェンディーズに集合しセッション開始。
終わった後、U原が「最近、こんなゲームを取り扱うようになったので持ってきた」とMtGの4th英語版ギフトボックスを人数分広げたのでした。
やたらでかい荷物なわけだと納得。
何しろ7人分(U原、S木、I原、W田、S井、S元、私)だったので...
ちなみにU原は高校卒業後、ホビージャパンに就職したが、渋谷のポストホビーに店員と入っていたのでした。
流石にウェンディーズでは広げられないので、近くのI原の家で開封の儀を行う。
持ってきたU原もルールがわからないとのことで、マニュアルと格闘しながらワイワイやってみる。
当時はType1、Type2、Type1.5とかのフォーマットだったが、そんなものあることすら知らずに強そうなカードを詰めこんだデッキをくみ上げました。
もちろん、制限カード、禁止カードも知らんw
最初に引いたレアはMind Twist、Mana Vault、Time Elemental
Mana VaultからのMind Twistが強すぎた。
召喚酔いの意味が分からず、クリーチャーを召喚したときはタップ状態で出ると解釈してて、Royal Assassin最強説があったりなかったり。
帰りにラーンマジックという書籍を買うが、イマイチ役に立たない本だったが、デッキは60枚を基本とすること、同じカードは4枚までというルールがわかった。
早速、60枚デッキを組もうとするがどうやっても60枚にならないのであった。
つづく
用語、人物説明
・代々木ウェンディーズ
高校時代からセッションを行う場所がなく、いつもここを使ってた。
はす向かいのマックで、「トランプやってて出禁になった連中がいるらしいぜ」って話を聞いて、俺たちも気を付けようということになる。
のちのちトランプじゃなくてMtGだったことがわかるw
・U原
別名、ホビージャパン君。
高校時代からTRPG合宿として家にお泊りさせてもらったり、結構仲良くやってた。
・S木
別名、ししょー
D&Dのダンマスをやってくれてた。
一緒に新聞奨学生をやりながら臭い飯を食ってたw
・I原
別名、ぷーさん
高校は違うが、S木の小中同級生。
TRPG仲間としてよく遊ぶ。
私の次にMtGにはまり込んでいたと思う。
・W田
別名は特にない。
いじられキャラでTRPGに無理やり引きずり込んだ。
確かホームランドが好きだった。
・S井
別名、Sugaちゃん
TRPG以外でも一緒にスキーに行ったりする仲だった。
・S元
別名、しんげん
高校は違うが、S木の小中同級生。
TRPG仲間としてたまに遊んでたが、浪人時代に予備校ですれ違い、なぜかパチ友として意気投合。
弟のほうがMtGにはまり込む。
コメント
ハリーさんも昔を思い出す日記を書いてくだされw
ないこともないけど